高校生の頃から世の中の〇〇式というのがくだらなく思え、ことごとく不参加で生きてきました。
卒業式、成人式、、、さらに結婚式すらあげていません。
そんな私なので入園式も格別な思いはなく迎えてしまいました。入園式を迎える前に、去年の秋から月二回ほど未就園児きのこ組として保育に参加する機会があり、徐々に仲間や環境に慣れていったこともあり、入園式もいつも通りでしょ、という感じがありました。
緊張もなくフィールドに入り、屋根のある場所で待機して、いざ式場(キャンプ場内のロッジ)に入場。

いつも見慣れているはずのロッジの入り口にはピンクの花たちが。スタッフの奏でるウクレレに導かれ、在園児とその保護者の待つ式場に入ると、ホッと温かい気持ちになりました。私たちも楽しみにしていたけれど、ここで迎えてくれる方々も皆、楽しみにしてくれていたんだ。ここで一気に感動。みんなの顔を見るだけでジーンとしてしまいます。

新入園児の名前が呼ばれ、返事をすることで、この場所に入ることを自分と仲間に宣言しているよう。次は代表のまゆさんの話。話始める前に子どもたちの顔を見て、こっちだよーまゆさん今から話すよーと話しかけている姿にまたジーンとなりました。こうやって、子どもたちに声が届くように話してくれるんだなと。

その後、森のようちえん宣言というのを聞きました。
森のようちえん宣言
全ての子ども達にたっぷりの愛と自然とのふれあいを。
子育てを支え合い、喜びに満ちあふれた社会の実現をめざします。
子ども達よ、命の根っこを輝かそう。森で、海で、里で、この空の下で。
森のようちえん全国ネットワーク
この中で、「子育てを支え合い、、、」にまたジーン。そう、私は支えてほしいし、支えたいんだよー。
在園児も一人一人紹介。自分で言える子も、緊張のあまり言えなくなってしまう子も、スタッフさんに言ってもらう子も、うんうんわかるわかるーと思わず頷いている私。大丈夫大丈夫、そのままでいいんだよ、といつも言ってもらえてるんだろうな。

その後、在園児よりプレゼントを頂きました。クレヨンで描いたカラフルな絵に「〇〇、ないてもだいじょうぶだよ」「いっしょにおさんぽいこうね」と書いてあり、森で見つけたきれいな花も添えてありました。こんなにいっぱい描いてくれて、本当に楽しみにしてくれていたんだ、とジーンMAX!

式の後は森カフェと言って、在園児母達が準備してくれたお茶とクッキーをいただいてほっこり。雨のため会場も変更になり、準備するの大変だっただろうな。でもそんなこと関係ないってくらい本気で私たちを迎えてくれた。手作りの愛のこもった入園式。本当に入れたんだ、森のようちえんウィズナチュラ。嬉しい!これからの3年間、どんなことが起こるんだろう。楽しみでもあり、怖くもある。今日一緒に入園した仲間と、そしてここにいる先輩方と、力強く歩んでいきたい。

後日、同期と話したが、やっぱり式って大事だね。気持ち新たに、清々しく、温かなスタートがきれたねと。
手づくりの愛情たっぷり入園式。
式嫌いの私も、これにはやられました。
迎えてくれた皆さん、本当にありがとう。
これから始まるナチュラの3年間、よろしくお願いいたします。
新入園児保護者 Nancy
コメントをお書きください
かりん組母ちぃちぃ (土曜日, 17 4月 2021 15:41)
私たちの「ようこそ♡」が伝わっていたんだ!と、私も温かく嬉しい気持ち…ジーンとなりました♡♡
これからいっしょに楽しみましょー!
かりん組母りえぽん (土曜日, 17 4月 2021 15:47)
ナンシーのやられた、頂きました!私達にとってもとっても幸せな時間でした、ありがとう!小さくまとまるくらいなら、グチャグチャに。クーチェ姉さんの年度頭の言葉が心に染みてます。一緒にグチャグチャになりましょう!笑
代表まゆころ (土曜日, 17 4月 2021 16:24)
私も〇〇式というのがとってつけたようなものばかりで大嫌いだったけど、そういうものまでも私たちらしくできるんだ、ということを仲間たちが毎年、毎回見せてくれます。
ようこそ、ナチュラへ。
サッチー (土曜日, 17 4月 2021 19:11)
ほんとにナチュラの〇〇式は最高!!
私も長男の入園式に感動しました�
ナンシーのジーンから、その時の気持ちを思い出しました�
これからよろしくお願いします�